児童発達支援センターバンビ
児童発達支援
放課後等デイサービス
保育所等訪問支援
私たちは、子どもたちの発達がどの段階にあるか見極め、遊びを提供し、やってみたい気持ちを引き出しながら、できたことを喜び合う支援を行います。子どもたちが将来、家族以外の人たちの中でも、互いに助けたり助けられたりしながら、自分の楽しみを見つけて生活できるように支援を行います。保護者に子どもの変化や発達の見通しを伝え、前向きに子育てができるように支援を行います。
新着情報
基本理念
子どもたちが、人との関わりの中で自分らしさを見つけ、
生活していくために必要な力を習得するための、総合的な支援を行います。
ふれあい広場・活動内容
バンビの活動について
児童発達支援
よつばグループ
送迎・給食有り 9:00~15:00
たんぽぽグループ
保護者による送迎が必要・給食無し 2時間療育9:30~11:30&13:30~15:30
放課後等デイサービス(小学生)
保護者による送迎が必要・給食無し
土曜日の利用可(グループにより利用回数や時間が異なります)
保育所等訪問支援事業
障害のある児童に対して他生徒と集団生活に適応できるような支援を行います。
よつばグループ
児童発達支援 1日療養
利用曜日 | 月曜日~金曜日 |
---|---|
利用時間 | 9:00~15:00 |
送迎 | 有 |
給食 | 有 |
定員 | 10名 |
集団(グループ)生活を行う上で意識している事
- 生活づくり
食事・排泄・睡眠のリズム・生活習慣などを身につけます。保護者と協力しながら活動していきます。
- 遊びづくり
子どもが繰り返しやりたくなる遊び(教材)の提供。文化(絵本や音楽)を入れる・・・人としての豊かさにつながります!
- 集団づくり
仲間と一緒が楽しい!友だちみたいにやりたい!みんなに見てもらえることがうれしい!など、心地よい集団をつくっていきます。
一日の流れ
9:00 | 登所 |
---|---|
10:00 | 始まりの会 |
10:10 | 設定遊び① |
10:35 | 排泄 |
10:40 | 水分補給 |
10:50 | 設定遊び② |
11:30 | 給食 |
12:30 | 午睡 5歳児(自由遊び) |
14:00 | おやつ |
14:30 | 帰りの会 |
15:00 | 退所 |
よつばグループは1日の療育が必要な子どもさんに入所をご案内しています。
保育園や保育園との併用はできません。子どもさんの様子によっては、たんぽぽグループをご案内する場合もあります。
たんぽぽグループ
自動発達支援 2時間療育
親子教室(未就学児の親子)
- 子ども:遊びを知り、大人とのやり取りを楽しむ。
- 保護者:子どもとの関わり方の幅を広げ、家庭生活に繋げていく。
子育てについて語り合える仲間をつくり、共に考える。
幼児教室(未就学児)
- 表現(喜怒哀楽・場面に合った表現・要求)
- 気持ちの切り替え(我慢・立ち直り)
- 人間関係(愛着・信頼・共感)
- 遊び(見る・聞く・模倣・工夫発展)
スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
9:30~11:30 | 親子 | 親子 | 幼児 | 親子 | 幼児 |
13:30~15:30 | / | / | 幼児 | / | 幼児 |
午前の部一日の流れ
9:30 | 登所・感覚運動遊び |
---|---|
10:00 | 始まりの会 |
10:10 | 設定遊び① |
10:35 | 排泄・水分補給 |
10:40 | 設定遊び② |
11:20 | 帰りの会(保護者伝え) |
11:30 | 退所 |
午後の部一日の流れ
13:30 | 登所・感覚運動遊び |
---|---|
14:00 | 始まりの会 |
14:10 | 設定遊び① |
14:35 | 排泄・水分補給 |
14:40 | 設定遊び② |
15:20 | 帰りの会(保護者伝え) |
15:30 | 退所 |
小学生グループ(放課後等デイサービス)
子どもたちの発達課題に合った集団での仲間づくりや遊びを行います。グループ別に療育を行っています。
グループによって利用回数と、療育時間が異なります。
対象
小学生6年生までの就学児
タイプごとに6グループ(A・B・C・D・E・F)1グループ
A・B・D・F 月1回 9:30~11:30
E・C 月2回 13:30~15:30
午前の部一日の流れ
9:30 | 登所・感覚運動遊び |
---|---|
10:00 | 始まりの会 |
10:10 | 設定遊び① |
10:35 | 排泄・水分補給 |
10:40 | 設定遊び② |
11:20 | 帰りの会(保護者伝え) |
11:30 | 退所 |
午後の部一日の流れ
13:30 | 登所・感覚運動遊び |
---|---|
14:00 | 始まりの会 |
14:10 | 設定遊び① |
14:35 | 排泄・水分補給 |
14:40 | 設定遊び② |
15:20 | 帰りの会(保護者伝え) |
15:30 | 退所 |
学童期につけたい力
- 家族以外の集団の中でも生活できるようになる
- 生活の力(食事・排泄・睡眠・衣服での体温調節・掃除片付け・買い物)
- 自己コントロール(我慢・立ち直り)
- 自己表現(喜怒哀楽の表現・相手に伝えたい気持ち)
- 人間関係(一緒が楽しい・誰かに伝えたい)
- 余暇を楽しむ力(趣味)
- 援助を求める力(困った時に助けを求める)
保育所等訪問支援
よつばグループからの移行の支援
保育所・幼稚園・学校で過ごしやすくするための支援
主に環境設定の提案や、関わり方について、担任の先生や園長先生と連携しながら行います。
月1回から2ヵ月に1回様子に合わせて実施します。
どんな子どもたちが通ってるの?
発達に課題がある子どもたち
- 落ち着いて座ることや、遊ぶことが苦手
- 相手の気持ちに気付きにくい
- コミュニケーションを取るのが苦手
- 自分の気持ちを伝えるのが苦手
- 友だちと遊ぶのが苦手
- 理解するのがゆっくり
- こだわりが強い
- かんしゃくが激しい
- 切り換えに時間がかかる
- 集団の中で過ごすことが苦手
身体に課題がある子どもたち
- 身体の使い方が分からない(くぐる・しゃがむ・よじ登る・またぐ・ぶら下がる・とぶ・わたる)
- バランスが取れない
- 姿勢が崩れやすい(崩れたことに気づかない)
- 道具が上手く使えない(鉛筆・箸・ハサミ・折り紙など)
- 見え方や捉え方に偏りがある(追視できない・枠の中に書けない・文字が捉えられない)
- 苦手な音がある
バンビに通う事で得られる事
療育といっても子育ての1つ…
人が人を人として育てる営みに変わりはない
育てにくい・身に付きにくい→丁寧な関わりと 積み重ねが大事
個々の感覚や特性を知ること
今どの発達段階にいるかを知ること
生活の背景を知ること
子どもの持っている力を知ること
バンビに通う中で・・・子どもたちに変化が出てきます
表情が増える
表現が増える
よく見る
要求がでるようになる
周りの動きに気付く
友だちとの関わりが増える
待つことができる
期待する
自信がもてる
バンビに通う中で・・・保護者に変化が出てきます
笑顔が増える
できるようになったことに気付く
悩みを話せる仲間ができる
子育ての見通しが持てる
わが子の事を他の人に話すことができる
バンビの活動内容について
菜園活動
クッキング
制作あそび
運動あそび
集団ゲーム
感覚統合あそび
季節のあそび
絵本あそび
利用までの流れ
教室見学
教室見学をご希望の方はお電話ください。実際に子供たちが活動を行っている様子を見学いただくことで、当事業所の雰囲気を掴んでいただけます。
集団療育の説明
これから当事業所を利用するにあたり、具体的な活動の内容や得られる効果など、集団療育についての説明をさせていただきます。ご不明な点が残らないように丁寧に説明致しますのでご安心ください。
福祉受給者証の申請
バンビご利用には福祉サービス受給者証が必要です。受給者証の申請には医師による意見書・診断書・療育手帳・身体障害者手帳など、療育をうけるための証明になるものが必要となります。 (三次市)
※市町によって申請基準が異なります。サービス等利用計画の作成
バンビを利用するためには、サービス等利用計画の作成が必要となります。
相談支援事業所が作成し、市町へ提出されます。
バンビの建物内に子鹿障害児等療育支援事業所があり、そこで作成を依頼することもできます。
バンビへのアクセスについて
所在地 | 〒728-0025 広島県三次市粟屋町11604-1 |
---|---|
電話番号 | 0824-62-1211 |
FAX番号 | 0824-62-1225 |